> 職業紹介 > 保健師

職業紹介 Work

薬剤師

イメージ

正しく安全に薬を調剤、医療と患者の架け橋になる

医師の指示にもとづき、薬局や病院、診療所で薬の調剤、薬品の管理や販売にあたる。活躍の場は幅広く、薬局や病院、診療所のほかに製薬会社に勤務して薬品の研究や開発に携わる場合もある。また薬局を開業するケースもある。薬剤師は不足傾向にあり、採用は広がっている。

動画サイトへ

※外部サイト(JS88.com)へリンクします。

薬剤師になるには

薬剤師になるには国家資格が必要です。試験を受けるためには、大学の薬学部で6年間の薬剤師養成課程を修了することが条件になります。薬剤師国家試験は年1回、全国の大都市で開催されます。試験では薬学の専門知識のほかに法規や倫理も問われます。試験に合格して申請すると、厚生労働省の薬剤師名簿に登録され、薬剤師免許が与えられます。申請が必要なので気をつけましょう。

薬剤師になるためのながれ

薬剤師に求められる人物は?適性を知る

薬剤師は薬に関するスペシャリストです。薬学の豊富な知識はもちろん、正確性も必要です。人命にかかわることもあるので間違い、調合のミスマッチなどは許されません。そのため集中力や几帳面さも重要。また、患者さん、医師や看護婦に対してわかりやすく的確に説明する力、コミュニケーション力も大きなポイントになります。

薬剤師の必要な試験と資格は?

薬剤師になるには、国家資格が必要です。国家試験を受けるためには、大学の薬学部で6年間の薬剤師養成課程を修了することが条件になります。試験は年に1回しかないので、大学卒業後、スムーズに薬剤師として働くには、1度のチャンスで合格する必要があります。試験では薬学に関する幅広い知識が求められます。薬剤師は女性に人気の職種なので、国家資格を取得する人も増えています。特に官公庁への就職は人気が高く、倍率も高いので難関です。

薬剤師の仕事内容

薬剤師は、病院や薬局、ドラッグストアなどで医師から指示された薬剤を個々の患者さんに合わせて調剤して、安全で正しい飲み方を指導する仕事のほかに、製薬会社などで新薬や化粧品などの研究、開発に携わることもあり、国内だけではなく海外の製薬会社などにも活躍の場は広がっています。病院などに薬剤の情報を提供する医薬情報担当者(MR)、薬の認可を行う厚生労働省での勤務など、勤務先によって仕事の内容が変わってくるのもこの仕事の特徴です。麻薬取締官も薬剤師が担っています。

薬剤師の気になる?年収・給料・収入

薬剤師は国家資格が必要な職業です。薬に関するスペシャリストなので、専門性が高いことから収入は高めです。勤務先によって大きく異なりますが、30~34歳ぐらいで、平均年収は520~540万円前後、月額で基本給が約38万円になります。民間の製薬会社などではこれよりも高いところが多いでしょう。結婚や出産を経ても働きやすいことから、女性にも人気が高く、福利厚生も充実していて、大学病院や大手調剤薬局では育児や介護による休業制度を設けているところもあります。全体的に安定している職業です。

薬剤師の就職先・活躍できる場所は?

働く場所が幅広くあるのも薬剤師の魅力です。患者さんに薬を提供する病院や薬局、ドラッグストア、新薬などの研究・開発や情報提供を行う民間の製薬会社や化粧品会社、そして、公務員としても働くことができます。勤務先によって仕事の内容は多少異なってきますので、自分の目指したい仕事内容で選ぶこともできます。将来的には自ら薬局を開業することもできます。また、女性の場合は出産などで休職しても資格がなくなることはないので、復職や転職もしやすい仕事だといえます。

【主な就職先】

  • 製薬会社
  • ドラッグストア
  • 薬局
  • 病院

薬剤師のやりがいを聞いてみよう

治療や薬の処方するのは医師ですが、患者さんに対して薬を提供するとともに、薬の作用や服用方法を分かりやすく説明するのが薬剤師の仕事です。薬を提供する患者さんからの質問に的確に答えていくことで信頼されるようになり、自信もつきます。また自分が調合した薬で患者さんが快復していく姿を見るのは、大きなやりがいにつながります。

薬剤師の志望動機を教えて!

薬剤師にとって一番大切なことは、患者さんの治療をサポートしたい、元気になってほしいと思う気持ちです。薬の調合を少しでも間違えると人命にかかわることもある仕事なので、使命感をもつことも大切です。先輩の中には、「自分が幼少時にアレルギーに悩まされ、薬に助けられたので、いつかは自分も病気に苦しむ人の手助けがしたい」という思いからこの道を志した人も少なくありません。薬剤師を志した理由や薬剤師の仕事を通して実現したいことなどをしっかりもつことが大切です。例えば薬にまつわるエピソードがあれば、それを交えて伝えるようにしましょう。

※看護学科、言語聴覚士科、臨床工学技士科、介護福祉士学科、社会福祉科(通信)以外は、アイメディカルには設置されておりません。

このページの内容は「スタディサプリ 進路」より引用しています。

「スタディサプリ 進路」はこちら