i-medical 臨床工学技士科2年生 実習風景
本日(11/20)、臨床工学技士科2年生は、「血液浄化療法」の授業にて、上肢のモデルを使用して実習を行いました。
人工透析は透析器により、人工的に血液の老廃物を除去するものです。人工透析患者さんは、透析治療を行うために
特別な血管(シャント)を用いています。その血管に針を刺し(穿刺)治療が行われます。
臨床工学技士はその血管に穿刺する業務も含まれています。
実習風景です。




学生はポイントをメモしながら真剣に実習を受けていました。
H24.11.20(火)
臨床工学技士科