社会福祉士科 通信課程

国際メディカルテクノロジー専門学校

FREE DIAL0800-800-0891

 お問い合わせ・資料請求

お知らせ

2015年12月17日

【平成27年度国家試験】について

平成27年度社会福祉士国家試験まで、あと1か月強となりました。再度どのような試験内容であるのか、また、次年度受験に向けて、その流れを確認しておきましょう!!

 

●試験日:平成28124日(日曜日)

<午前>10:00-12:15 <午後>13:45-15:30 

 

●試験地(24ヵ所):北海道,青森県,岩手県,宮城県,埼玉県,千葉県,東京都,神奈川県,新潟県,石川県,岐阜県,愛知県,京都府,大阪府,兵庫県,島根県,岡山県,広島県,香川県,愛媛県,福岡県,熊本県,鹿児島県,沖縄県

 

●合格発表:平成28315日(火曜日)

 

<社会福祉士国家試験の内容> 

 社会福祉士国家試験は,共通科目・専門科目の全150問で構成され、これらの問題は出題基準に沿って作成されます。

 

◇共通科目

(1)人体の構造と機能及び疾病

(2)心理学理論と心理的支援

(3)社会理論と社会システム

(4)現代社会と福祉

(5)地域福祉の理論と方法

(6)福祉行財政と福祉計画

(7)社会保障

(8)障害者に対する支援と障害者自立支援制度

(9)低所得者に対する支援と生活保護制度

10)保健医療サービス

11)権利擁護と成年後見制度

◇専門科目

12)社会調査の基礎

13)相談援助の基盤と専門職

14)相談援助の理論と方法

15)福祉サービスの組織と経営

16)高齢者に対する支援と介護保険制度

17)児童や家庭に対する支援と児童・家庭福祉制度

18)就労支援サービス,更生保護制度

 

<国試までの流れ>※試験については、必ず試験センターHPで確認のこと!

 8月初旬

試験センターや厚生労働省のHPに,日程,受験手続,試験委員など国試の詳細が発表される。

 

8月~9

『受験の手引』の請求。

 

9月上旬~10月上旬

国試出願‐受験に必要な書類の提出と受験手数料の振込。

 

12月中旬

受験票が届く。

 

1月下旬

国家試験本番!

自分を信じて、ファイト!!

 

3月中旬

合格発表。合格者には,合格証書が届く。

 

●合格後

合格したら,免許申請をします。合格証書と一緒に「社会福祉士登録申請書」が送られてきますので,他の必要書類を添えて試験センターに申請します。その後,認定されれば厚生労働省が定める登録簿に登録され,社会福祉士としての活動が始まります!

 

<過去の合格率> 

27(2015)27.0%

26(2014)27.5%

25(2013)18.8%

24(2012)26.3%

23(2011)28.1%

22(2010)27.5%

21(2009)29.1%

その他のお知らせ

 一覧へもどる

INTERNATIONAL MEDICAL TECHNOLOGY COLLEGE