> 出前講座のご案内

出前講座のご案内 Delivery Lecture

介護総合マネジメント学科 出前講座のご案内 介護総合マネジメント学科 出前講座のご案内

講座一覧
(全講座とも50分(目安)での実施)

※講座内容や実施時間のカスタマイズ等、
可能な限りご要望にお応えします。

期間限定講座

VRを活用した認知症患者の疑似体験や、全国の多くの施設で導入が進んでいる介護ロボットを活用した最新の介護を、期間限定で体験できます。

1.VRを使って認知症について理解しよう! VRによる疑似体験から、認知症の方への理解を深めます。
※実施期間:令和5年6月26日~7月21日
2.介護ロボットと楽しく遊ぼう! 介護ロボットとのコミュニケーションを体験します。
※実施期間:令和5年8月1日~9月30日
1.VRを使って認知症について理解しよう!
VRによる疑似体験から、認知症の方への理解を深めます。
※実施期間:令和5年6月26日~7月21日
2.介護ロボットと楽しく遊ぼう!
介護ロボットとのコミュニケーションを体験します。
※実施期間:令和5年8月1日~9月30日

介護と国語

コミュニケーション能力は、介護の仕事で最も大切なスキルのひとつです。
また、施設の現場では利用者さんの状況についての話し合いやレクリエーション活動など、プレゼン力が求められる機会も多くあります。

3.コミュニケーション上手は聞き上手 認知症の方の発言の意図と、言葉の真の意味を聞き取るために
必要なことなどを学びます。
4.音読から考えるコミュニケーション コミュニケーションの様々な場面の音読を通して、利用者さんの本心について考えます。
3.コミュニケーション上手は聞き上手
認知症の方の発言の意図と、言葉の真の意味を聞き取るために必要なことなどを学びます。
4.音読から考えるコミュニケーション
コミュニケーションの様々な場面の音読を通して、利用者さんの本心について考えます。

介護と数学

消毒液の希釈や栄養剤注入の際、濃度計算などの数学の力が求められます。
また利用者さん個々の支援方法を検討する際、生活の様子を数値化・グラフ化したものを分析する必要があります。

5.消毒薬濃度の調整と
経管栄養剤の注入
消毒液の希釈の仕方や、栄養剤注入の速度を正しく計算できるようにします。
6.介護と統計学 ヒトの様々な情報を収集してグラフ化し、客観的な根拠のある介護計画を考えます。
5.消毒薬濃度の調整と経管栄養剤の注入
消毒液の希釈の仕方や、栄養剤注入の速度を正しく計算できるようにします。
6.介護と統計学
ヒトの様々な情報を収集してグラフ化し、客観的な根拠のある介護計画を考えます。

介護と物理

介護の世界でよく使われる「ボディメカニクス」という言葉。
最小限の力で最大の効果を得る移動や移乗には、てこの原理や重力の関係などが利用されています。

7.「ベクトル」「てこ」とらくらく介護 ボディメカニクスの理解とベクトルやてこの原理の活用により、
介助を楽に行える練習をします。
8.車イスと慣性の法則 車イスを操作したり乗ったりしながら、車イスの適切な移動速度について考えます。
7.「ベクトル」「てこ」とらくらく介護
ボディメカニクスの理解とベクトルやてこの原理の活用により、介助を楽に行える練習をします。
8.車イスと慣性の法則
車イスを操作したり乗ったりしながら、車イスの適切な移動速度について考えます。

介護と美術

様々な「モノづくり」は生活に潤いや生きがいを与えてくれます。
また、塗り絵の色使いは、塗る人の心理状況の理解に役立ちます。

9.塗り絵の効用と色づかいの心理 塗り絵をすることによる心身の変化と、
色使いから理解できる感情や心理について学びます。
10.いろいろな指先の運動を体験しよう! 字を書く、箸を持つなど、生活上必要な指先の動きの維持につながる
様々なアクティビティを体験します。
9.塗り絵の効用と色づかいの心理
塗り絵をすることによる心身の変化と、色使いから理解できる感情や心理について学びます。
10.いろいろな指先の運動を体験しよう!
字を書く、箸を持つなど、生活上必要な指先の動きの維持につながる様々なアクティビティを体験します。

介護と音楽

歌を歌うのは楽しく、良い気分転換にもなり、親睦を深める際にもおおいに役に立ちますが、実は口腔環境の調整や心肺機能の向上にもつながります。

11.「パ・タ・カ・ラ」歌って口腔ケア 「パ・タ・カ・ラ」の発音を歌いながら訓練する、そんな食べる動作に必要な口腔ケアを体験します。
11.「パ・タ・カ・ラ」歌って口腔ケア
「パ・タ・カ・ラ」の発音を歌いながら訓練する、そんな食べる動作に必要な口腔ケアを体験します。

介護と家庭科

利用者さんの口元に料理を運ぶことだけが介護の仕事ではありません。時には食事の準備から片付けまで、調理の支援も行います。
自ら、あるいは仲間と、作って食べる「楽しい」ひとときも提供します。

12.食事の準備・片付けと認知症予防 食事の準備から片付けに至る一連の行動と認知症予防の関係について学習します。
13.高齢者が食事を食べ残す理由 食べたくないのか、それとも食べないのか、高齢者の食事について考えます。
14.お菓子づくりで食欲増進! みんなで作ったお菓子を食べる、そんなイベントを通して変化する気持ちについて考えます。
12.食事の準備・片付けと認知症予防
食事の準備から片付けに至る一連の行動と認知症予防の関係について学習します。
13.高齢者が食事を食べ残す理由
食べたくないのか、それとも食べないのか、高齢者の食事について考えます。
14.お菓子づくりで食欲増進!
みんなで作ったお菓子を食べる、そんなイベントを通して変化する気持ちについて考えます。

介護予防と体育

健康年齢を伸ばすには、介護を必要としないからだ作りが大切です。
身体機能の低下を予防するレクリエーション支援も介護の重要な役割のひとつなのです。

15.楽しく簡単な運動で認知症予防① 楽しく簡単な運動で競い合う、そんな認知症予防の一助となる運動を体験します。
16.楽しく簡単な運動で認知症予防② ロコモチェックや、レク式身体チェックにより自分の体の状態を理解します。
17.楽しく簡単な運動で認知症予防③ 認知症予防に効果があるといわれる「あまのじゃくステップ」や「茶壷」などを体験します。
15.楽しく簡単な運動で認知症予防①
楽しく簡単な運動で競い合う、そんな認知症予防の一助となる運動を体験します。
16.楽しく簡単な運動で認知症予防②
ロコモチェックや、レク式身体チェックにより自分の体の状態を理解します。
17.楽しく簡単な運動で認知症予防③
認知症予防に効果があるといわれる「あまのじゃくステップ」や「茶壷」などを体験します。

より良い介護

高齢者の方々へのより深い理解や徹底した衛生管理が、より良い介護の実現には不可欠です。
様々な器具を活用した高齢者の体験や、衛生管理基礎を学びます。

18.介護と介護ロボット 生活を支える多種多様なロボットたち。ロボットの定義や介護ロボットの種類と役割について学びます。
19.高齢者の生活を体験してみよう! 高齢者体験セットを使用して、高齢者の生活を体験します。
20.様々な車イスに乗ってみよう! 様々な車イスに試乗し、それぞれの利点について理解します。
21.日常の感染対策
~手洗いチェック・ガウンテクニック~
標準予防策に欠かせないガウンテクニックの学習、手洗いチェッカーを活用して手洗いの状況の見える化をします。
18.介護と介護ロボット
生活を支える多種多様なロボットたち。ロボットの定義や介護ロボットの種類と役割について学びます。
19.高齢者の生活を体験してみよう!
高齢者体験セットを使用して、高齢者の生活を体験します。
20.様々な車イスに乗ってみよう!
様々な車イスに試乗し、それぞれの利点について理解します。
21.日常の感染対策
~手洗いチェック・ガウンテクニック~
標準予防策に欠かせないガウンテクニックの学習、手洗いチェッカーを活用して手洗いの状況の見える化をします。

その他

介護業界から求められる人材とは?介護の養成校が学生に期待していることは?
介護業界や養成施設で実施される面接を乗り切る極意を伝授します。

22.就職活動・進学のための面接指導 面接の注意点や気をつけるポイント、様々なマナーについて学びます。
22.就職活動・進学のための面接指導
面接の注意点や気をつけるポイント、様々なマナーについて学びます。
  • ・講座内容や実施時間のカスタマイズなど、可能な限りご要望にお応えします。
  • ・お申し込みは、お電話またはFAX(別紙申込書をご利用ください)にてお願いいたします。
    ご担当者様との打ち合わせののち、講座を開催いたします。
  • ・ご不明な点などございましたら、下記までお問い合わせください。

お問い合わせ

国際医療看護福祉大学校