職業実践専門課程
男・女
介護総合
マネジメント学科
※2023年4月より学科名変更
幅広い学びで多様なニーズに
対応し、今後の介護現場を支える
介護福祉士になる
- 目指す資格
- 介護福祉士(国家資格)/ケアコミュニケーション検定/スポーツレクリエーションインストラクター/スマート介護士Basic/介護報酬請求事務技能検定/Word検定3級
「介護福祉士」って、
どんな仕事?
高齢者の方や障がいをお持ちの方に対する食事や入浴など日常生活のサポートをはじめ、介護者への介護指導などを行う専門職です。

活躍の場は?
活躍できるフィールド
介護老人福祉施設/デイサービスセンター/障害者支援施設/訪問介護事業所/福祉用具販売所 etc...
介護福祉士の魅力は?
「想いやり」と「テクノロジー」の融合が
未来の介護のかたち
介護業界では介護支援ロボットや運動補助ロボット、コミュニケーションロボットなど、最新テクノロジーの実用化が進められています。身体的な負担を軽減できるテクノロジーを効率的に活用することで、介護・福祉従事者が圧倒的に不足する未来の介護・福祉業界の第一線で活躍し続けることができます。
その他にも・・・
◎管理職や経営職などへのキャリアアップにも有利
など、様々な魅力がある職業が
「介護福祉士」です。
注目資格「スマート介護士」取得可能!
介護の質と生産性を向上することができる最先端の技術を扱える介護士
介護ロボットの導入が近年増えてきていますが、導入しても運用していない施設が多い状況です。それは機器への理解不足などが大きな理由です。介護ロボットに対する正しい知識・使い方を理解して、現場に合わせて最適な介護サービスを作り上げていく資格を「スマート介護士」といいます。 将来、キャリアップ、マネジメントを目指す方には、今後ますますの注目資格です!
介護総合マネジメント学科の特長
Features
新時代の介護現場を
リードできる人材になれる!
本校は、県内で唯一「チーム医療」を学べる医療・福祉の総合専門学校です。そのため、介護においては「チームケア」を体系的に学ぶことができ、介護現場のリーダーとして必要なマネジメント能力を身に付けることができます。また、県内で唯一、介護ロボットの資格「スマート介護士®」を取得できるカリキュラムを採用!マネジメント力と最新技術を使いこなせるスキルを兼ね備え、今後の介護現場をリードできる人材を育成します。
利用者の生活に寄り添える
介護福祉士になれる!
福島県最大規模のFSGグループに所属。グループ校の各業界経験豊富な講師陣から、利用者の日常生活に役立つスキルや知識を学ぶことができます。例えば、ネイリストの先生からハンドケアやネイルアートを学んだり、パティシエの先生から介護スイーツの作り方を学ぶなど、介護の現場で想定される多様なニーズに対応できる介護福祉士を目指すことができます。
きめ細やかな国家試験サポートが充実!
1年次からの対策授業はもちろん、一人ひとりの習熟度に合わせたきめ細やかな教員による学生サポートなど、アイメディカル独自の国家試験対策で合格率100%の実績を誇ります!
個別指導で希望に合った業界就職を実現!
履歴書の添削や就職試験の受験先に応じた対策指導など、個別での指導を実施しています。また、希望の医療機関や介護・福祉施設、勤務地に沿った求人開拓を行います。
授業の特徴
Curriculum
01日常生活支援技術実習
移動や身支度、食事や睡眠など、日常生活を行うことの意義と目的を学び、他職種と連携し利用者の状況に応じた介護を行うための知識と技術を身に付けます。
02レクリエーション実習
歌やゲームなど様々なレクリエーションの技法に加え、利用者様との関係を築き、より質の高いレクリエーションを行うためのコミュニケーション力を身に付けます。
03医療的ケア演習
介護福祉士が行うことのできる医療行為に関する法律や、他職種との連携の理解を深め、安全で適切な喀痰吸引・経管栄養を行うための知識と技術を身につけます。
04施設内救命演習
救急救命士科と連携した合同授業です。介護・福祉施設での傷病者発生を想定し、救急要請から応急処置まで、一連の技術をより実践的に身に付けます。
タイムテーブル
Time Table
1年次モデル授業
scroll
Mon | Tue | Wed | Thu | Fri | |
---|---|---|---|---|---|
1限 |
コミュニケーション技術 | 日常生活支援技術 | 介護基礎論 | こころとからだのしくみの理解 | こころとからだ |
2限 |
介護総合演習 | 家事支援技術(調理) | 発達と老化の理解 | ||
ランチタイム | |||||
3限 |
発達と老化の理解 | 介護過程 | 手話 | レクリエーション活動援助法 | 基礎心理学 |
4限 |
認知症の理解 | 対人関係学 | 介護基礎論 |
※モデル授業の為、変更の可能性があります。
2年次モデル授業
scroll
Mon | Tue | Wed | Thu | Fri | |
---|---|---|---|---|---|
1限 |
介護過程 | 応急手当と災害時における生活支援 | チームマネジメント | 家事支援技術(調理) | 障がいの特性 |
2限 |
障がいに応じた支援 | ||||
ランチタイム | |||||
3限 |
医療的ケア | ターミナルケア | 介護総合演習 | スポーツレクリエーション | 生活を支える制度 |
4限 |
家事支援技術(被服) | 介護事務 |
※モデル授業の為、変更の可能性があります。
先生・先輩の声
Voice

Teacher’s message
/ 先生の声
介護総合マネジメント学科 教員
三本木 茜先生
介護福祉士は介護が必要な方の生活を支えるとてもやりがいのある仕事です。様々な価値観を持っている方々と関わることで、自分自身も新しい価値観や見識を得ることができ、人としても成長できる職業です。ぜひ私たちと一緒に介護福祉士を目指しませんか?

Graduates voice / 卒業生の声
令和3年3月卒
社会福祉法人安積福祉会 勤務
渡邉さん
船引高校(福島県)出身
料理や頭髪の洗い方など専門的に学ぶことができ、実習の際とても役立つと感じました。他学科との交流も多く、緊急時の対応など実際にあることを想定した救急救命士科との実習など今後役立つことを学べ、とても充実した授業ができました。

Graduates voice / 卒業生の声
令和3年3月卒
介護老人保健施設ケアホームやまと 勤務
廣瀬 直紀さん
喜多方東高校出身出身
介護現場では、看護やリハビリなどの多職種との連携も欠かせません。アイメディカルは医療系の学科も併設しているので、合同実習で他学科とのチームケアを体験できる貴重な時間もありました。この経験が大きく役立っています。

Student voice / 在校生の声
介護総合マネジメント学科2年
増子さん
アイメディカルでは他学科との合同授業で、他の学校では学べないことを学ぶことができます。ぜひアイメディカルのオープンキャンパスへ!