職業実践専門課程
男・女
介護総合マネジメント学科
※2023年4月より学科名変更
介護現場の変動をトータルで見据え、多様なニーズに対応できる介護福祉士になる
- 活躍できるフィールド
- 介護老人福祉施設/デイサービスセンター/障害者支援施設/訪問介護事業所/福祉用具販売所 etc...
- 目指す資格
-
介護福祉士(国家資格)/
ケアコミュニケーション検定/
スポーツレクリエーション
インストラクター/
スマート介護士Basic/
介護報酬請求事務技能検定/
Word検定3級
国家資格合格率
※全国平均合格率 71.0%
100.0%
就職内定率
2021年3月
卒業生実績
100.0%
注目資格スマート介護士!
介護の質と生産性を向上することができる最先端の技術を扱える介護士
介護ロボットの導入が近年増えてきていますが、導入しても運用していない施設が多い状況です。それは機器への理解不足などが大きな理由です。介護ロボットに対する正しい知識・使い方を理解して、現場に合わせて最適な介護サービスを作り上げていく資格を「スマート介護士」といいます。将来、キャリアップ、マネジメントを目指す方には、今後ますますの注目資格!アイメディカルでは資格取得が目指せます!
アイメディカル
介護総合マネジメント学科の特長
Features
マネジメント能力を身に付け、介護現場の中核的な役割を果たせる人材を育成
介護福祉士(国家資格)の取得に加え、情報処理スキルの習得や「チームマネジメント」の授業など介護現場のリーダーとして必要なマネジメント能力を身につけるカリキュラムで今後の介護現場をリードできる人材を育成します。
介護支援ロボットや介護事務など幅広い学びにより、多様化・複雑化する介護現場に応えるカリキュラム
先進技術である介護支援ロボットを導入したカリキュラムにて今後の介護現場の主流となる先進的な知識と技術を身につけるとともに、介護報酬請求事務技能検定の学習を通して介護保険に関する専門知識を身につけ、スポーツレクリエーションインストラクターやスマート介護士などの幅広い学びを通して、今後多様化していく介護ニーズに対応していきます。
日常生活の技術もプロから学べる連携カリキュラム
本校は、福島県最大規模の専門学校グループに所属する医療・福祉系総合教育機関です。そのため、介護・福祉に密接に関わる医療の専門知識に加え、グループ校の専任教員により日常生活支援などに役立つ知識を業界のプロから学ぶことにより、より質の高い介護が行える専門性を構築します。
授業の特徴
Curriculum
01日常生活支援技術実習
移動や身支度、食事や睡眠など、日常生活を行うことの意義と目的を学び、他職種と連携し利用者の状況に応じた介護を行うための知識と技術を身に付けます。
02レクリエーション実習
歌やゲームなど様々なレクリエーションの技法に加え、利用者様との関係を築き、より質の高いレクリエーションを行うためのコミュニケーション力を身に付けます。
03医療的ケア演習
介護福祉士が行うことのできる医行為に関する法律や、他職種との連携の理解を深め、安全で適切な喀痰吸引・経管栄養を行うための知識と技術を身に付けます。
04施設内救命演習
救急救命士科と連携した合同授業です。介護・福祉施設での傷病者発生を想定し、救急要請から応急処置まで、一連の技術をより実践的に身に付けます。
タイムテーブル
Time Table
1年次モデル授業
scroll
Mon | Tue | Wed | Thu | Fri | |
---|---|---|---|---|---|
1限 |
コミュニケーション技術 | 日常生活支援技術 | 介護基礎論 | こころとからだのしくみの理解 | こころとからだ |
2限 |
介護総合演習 | 家事支援技術(調理) | 発達と老化の理解 | ||
ランチタイム | |||||
3限 |
発達と老化の理解 | 介護過程 | 手話 | レクリエーション活動援助法 | 基礎心理学 |
4限 |
認知症の理解 | 対人関係学 | 介護基礎論 |
※モデル授業の為、変更の可能性があります。
2年次モデル授業
scroll
Mon | Tue | Wed | Thu | Fri | |
---|---|---|---|---|---|
1限 |
介護過程 | 応急手当と災害時における生活支援 | 介護予防 | 家事支援技術(調理) | 障がいの特性 |
2限 |
障がいに応じた支援 | ||||
ランチタイム | |||||
3限 |
医療的ケア | ターミナルケア | 介護総合演習 | 介護基礎論 | 生活を支える制度 |
4限 |
家事支援技術(被服) | 介護総合演習 |
※モデル授業の為、変更の可能性があります。
先生・先輩の声
Voice

Teacher’s message
/ 先生の声
介護総合マネジメント学科 教員
大久保 悦美先生
日常生活に「その人らしさ」を追求することが
介護福祉士が持つ専門性の高さです。
介護福祉士はやりがい、達成感の大きい、将来性の高い職業です。みなさんの“やさしい心”、“人を思う気持ち”を活かしてみませんか?あなたを待っている人がたくさんいます!

Graduates voice / 卒業生の声
令和3年3月卒
社会福祉法人安積福祉会 勤務
渡邉さん
船引高校(福島県)出身
料理や頭髪の洗い方など専門的に学ぶことができ、実習の際とても役立つと感じました。他学科との交流も多く、緊急時の対応など実際にあることを想定した救急救命士科との実習など今後役立つことを学べ、とても充実した授業ができました。

Graduates voice / 卒業生の声
令和3年3月卒
介護老人保健施設ケアホームやまと 勤務
廣瀬 直紀さん
喜多方東高校出身出身
介護現場では、看護やリハビリなどの多職種との連携も欠かせません。アイメディカルは医療系の学科も併設しているので、合同実習で他学科とのチームケアを体験できる貴重な時間もありました。この経験が大きく役立っています。

Student voice / 在校生の声
介護総合マネジメント学科2年
(現:介護福祉学科)
伊東さん
1人でも多くの方を笑顔に出来る介護福祉士を
目指しています。
私自身、入学前はとても不安でしたがアイメディカルの先生はとても優しく親身になって対応してくださる為、苦手なことも克服できました。また、アイメディカルは設備が整っており、他学科との合同授業もあるので、質の良い学習が楽しくできます。介護福祉士を目指したいという方はぜひアイメディカルへお越しください。